武田菱 [Photo]
雉さんと戯れた翌日に戻ります。
山梨へ行くと必ずあちこちで目にする紋所・・・武田菱。

武田信玄の菩提寺、乾徳山恵林寺にも当然

1330年、夢窓国師によって開かれた臨済宗妙心寺派の古刹です

私がココに来るのは・・・3回目くらいでしょうか?
ムスメは余り楽しそうではありませんでしたが、この先の鶯張りの廊下にちょっと感動した様子でした。更にその先の武田不動尊坐像を見ても、当時のことは覚えていませんでした(^^);

本堂の裏側には池泉回遊式庭園
上段に枯山水、下段に心字池を配した雄大な名園は、昭和十七年に国指定名勝となりました
この庭を手がけた夢窓国師は、西芳寺(苔寺)や天龍寺の庭も手がけることになったのだそうです。

巨大な屋根が特徴的・・・武田信玄の他に、柳沢吉保のお墓もあります。
柳沢吉保・・・忠臣蔵では幕政第一級のヒールのため、悪者のイメージが余りにも強いですが、ホントは決してそれだけではないことを理解する必要がありますね

見頃を過ぎた枝垂れ桜の下で(4月23日)一息

心頭滅却すれば火もまた涼し・・・
武田家を滅ぼした織田軍が恵林寺に押し寄せた際、潜伏保護されていた者たちの引渡しに応じなかった快川和尚が、この三門に封じ込められ火を放たれた時の一句が余りにも有名ですね。
この日の天気は曇のち雨、ぶどうの丘でランチをして帰ることにします。このエリアから帰京するとき、先日も雨だったなぁ・・・

いつぞやの見学場所を遠望・・・・

まさしく文字の通りの"扇状地”、甲府盆地がぶどうや桃などの果樹園に適した土地であることが良くわかります

そんな駅にやってくる特急電車にも"武田菱"がデザインされています
(結構な勾配であることが良くわかります)
山梨へ行くと必ずあちこちで目にする紋所・・・武田菱。
武田信玄の菩提寺、乾徳山恵林寺にも当然
1330年、夢窓国師によって開かれた臨済宗妙心寺派の古刹です
私がココに来るのは・・・3回目くらいでしょうか?
ムスメは余り楽しそうではありませんでしたが、この先の鶯張りの廊下にちょっと感動した様子でした。更にその先の武田不動尊坐像を見ても、当時のことは覚えていませんでした(^^);
本堂の裏側には池泉回遊式庭園
上段に枯山水、下段に心字池を配した雄大な名園は、昭和十七年に国指定名勝となりました
この庭を手がけた夢窓国師は、西芳寺(苔寺)や天龍寺の庭も手がけることになったのだそうです。
巨大な屋根が特徴的・・・武田信玄の他に、柳沢吉保のお墓もあります。
柳沢吉保・・・忠臣蔵では幕政第一級のヒールのため、悪者のイメージが余りにも強いですが、ホントは決してそれだけではないことを理解する必要がありますね
見頃を過ぎた枝垂れ桜の下で(4月23日)一息
心頭滅却すれば火もまた涼し・・・
武田家を滅ぼした織田軍が恵林寺に押し寄せた際、潜伏保護されていた者たちの引渡しに応じなかった快川和尚が、この三門に封じ込められ火を放たれた時の一句が余りにも有名ですね。
この日の天気は曇のち雨、ぶどうの丘でランチをして帰ることにします。このエリアから帰京するとき、先日も雨だったなぁ・・・
いつぞやの見学場所を遠望・・・・
まさしく文字の通りの"扇状地”、甲府盆地がぶどうや桃などの果樹園に適した土地であることが良くわかります
そんな駅にやってくる特急電車にも"武田菱"がデザインされています
(結構な勾配であることが良くわかります)
お寺ってかっこいいな。
by ゴーパ1号 (2012-05-03 13:14)
武田信玄は郷土の英雄なのですね。
by Silvermac (2012-05-03 13:57)
ゴーパ1号さん、
荘厳なお寺はかっこいいですよね(*^^)v
by an-kazu (2012-05-04 09:19)
Silvermacさん、
武田菱の紋所、風林火山の旗指物だらけが
物語っています(^^)
by an-kazu (2012-05-04 09:21)
心休まる場所ですね。
庭園がとっても綺麗そうでゆっくりと回って見たいものです。
団子が4つって珍しい。
あのまま4個目を食べたら確実に串が口に刺さりますね。
by 響 (2012-05-04 10:18)
あ、そうか、あのカラフルなデザインは、武田菱か、、納得(^^
by さといも野郎 (2012-05-04 12:10)
武田氏のルーツは茨城県のひたちなか市の勝田です。
あまり知られてませんが・・・
by 袋田の住職 (2012-05-04 13:23)
心頭滅却すれば火もまた涼し
そういう状況で発せられた言葉だったのですか!
勉強になります。
by とり (2012-05-04 13:26)
響さん、
拝観した日(時間帯)は訪れる人も少なく、境内をゆっくりと
見学することができました(^^)
団子4つ・・・珍しいのでしょうか゚(∀) ゚ エッ?
by an-kazu (2012-05-04 22:10)
さといも野郎さん、
かいじ号ですからね(*^^)v
(海自に非ず(*_*)☆\バキ!)
by an-kazu (2012-05-04 22:11)
袋田の住職さん、
新羅三郎義光は常陸との縁がありますね!
by an-kazu (2012-05-04 22:20)
とりさん、
クールビズがあたり前になる前、弊社代表だったヒトは
「男子たるもの云々・・・」と上着を脱ぐことを由とし
ませんでした(´;ω;`)
いろいろと考えさせられる一句です・・・
by an-kazu (2012-05-04 22:26)
こんばんは‼
古刹巡りはお嬢ちゃんにはあんまり興味が無いかも知れませんが、素晴らしい所ですね・・・ワタシも山梨には行ったけど今となっては記憶がぼやけています(^^; 今も武田信玄が生きず居ている土地柄なんでしょうか?
by ちゃーちゃん (2012-05-05 00:07)
ちゃーちゃんさん、
境内に入るやいなや、巨峰アイスクリームを見つけちゃった
ので尚更なムスメでした(´Д`)ハァ…
by an-kazu (2012-05-06 19:34)